当院の予約枠上限に達したため
令和6年度分はすべて終了しました。
2024年10月1日(火)から接種を実施いたします。
使用ワクチン
mRNAワクチン(ファイザー社)
東京23区内にお住まいであれば、区からの助成を受けられる場合があります。
その際、在住区から送られてきた予診票を必ずご持参ください。
23区外にお住まいの方も接種いただけますが、費用は全額自己負担となります。
詳細は以下のリーフレットをご覧ください。
厚生労働省より(令和6年10月版)
接種対象者の種類
以下より該当する項目をお選びください。
(クリックすると詳細を確認できます。)
[終了] 一般の方
12歳以上の方の接種を受け付けます。
※ 都内にお住まいでなくても接種可能です。
以下の 接種前の注意事項 をご理解いただいた上で 予診票 を印刷し、記入したものをお持ちください。
※ 当院窓口にも予診票の用意がございます。来院時にご記入いただくことも可能です。
予約 | 必要 |
持ち物 | ・予診票 ・本人確認書類 (健康保険証など) |
費用 | 16,000円 |
期間 | 〜2025年3月31日(月)まで |
[終了] 北区 72歳以上
下記①・②の両方に該当する方が対象です。
① 接種日当日に北区民である方
② 満72歳以上の方
(昭和28年4月1日以前に生まれた方)
助成対象者へは、令和6年9月下旬に、北区から案内が発送されています。
予約 | 必要 |
持ち物 | ・予診票 ・本人確認書類 (健康保険証など) |
費用 | 無料 |
期間 | 〜2025年3月31日(月) |
[終了] 北区60〜71歳
下記①・②の両方に該当する方が対象です。
① 接種日当日に北区民である方
② 下記のいずれかに該当する方
・満65歳以上72歳未満の方
(昭和28年4月2日〜昭和35年4月1日に生まれた方)
・満60歳以上65歳未満で、特定の障害がある方
(身体障害者手帳1級相当※)
助成対象者へは、令和6年9月下旬に、北区から案内が発送されています。
11月以降に65歳になる方には、誕生月の前月末頃に発送される予定です。
その他の詳細は、 北区のWebサイト をご確認ください。
予約 | 必要 |
持ち物 | ・予診票 ・本人確認書類 (健康保険証など) |
費用 | 2,500円 |
期間 | 〜2025年3月31日(月) |
※ 費用について
生活保護等を受給している方は、接種費用が免除されます。
予約について
今年の受付はすべて終了しました。
ご希望の方は、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。
診療のある日に接種枠を設けております。
受付窓口または電話にて、空きのある日時をお問い合わせください。
接種時のお願い
- 外来診療を行いながらの対応になるため、接種時間が前後する可能性がございます。
- 予診票はなるべく来院前のご記入をお願いします。不明点は空欄のままで構いません。
- 肩を出しやすい服装でいらしてください。
- 他の方と一緒にグループ接種となる場合がございます。
- 接種後15分間 は院内で待機していただきます。お時間に余裕を持っていらしてください。
ご協力をお願いいたします。
接種後の注意
- 接種部位をこする
- 激しい運動
- 大量の飲酒 など
接種してから4〜5時間程度経っていれば、入浴は問題ありません。